企業理念

  

ワンちゃんにとって世界最高品質を目指す

ワンちゃんは言葉を話せないからこそ
ワンちゃんが快適安心安全に過ごせるような製品を作る
 

飼い主様とわんちゃんが幸せに暮らすための架け橋になる

わんちゃんが幸せ=家族が幸せ
わんちゃんが幸せという状態は家族皆んなが幸せ
商品を通してわんちゃんの生活向上を心がけます
 

ワクワク感いっぱいの商品を生み出す

型にはまらない製品づくり
代表写真

代表 野口 博史

沢山の疑問からスタート

多くの方がhappyinuselfの商品を見て高い・・・と感じたことでしょう・・・

私はこの商品を作るきっかけとなったのが、わんちゃんを迎える際に購入した2万円弱のドッグケージが1年も経たずに悪臭とサビにより廃棄を決断するに至ったためでした。
1年に1台の計算でケージを取り替えて行く…わんちゃんは一体何年生きるの?
悪臭の原因ははっきりしていました、うちの子は木をかじりそこにオシッコが染み込む、また削れていない箇所も木に塗られたクリアな塗料が取れていき少しずつ汚れが染み込んでいきました。わんちゃん用の消臭剤をその上から噴霧しましたが、匂いがどんどん混じっていき何とも言えない匂いに…根本可決にはならず、蝶番は錆びドアの開閉はどんどん渋くなっていきました。
 ここでふと疑問が湧いてきました…

どうして人間の住む家は高額なのにわんちゃんの家は安価なものばかりなの?…
安いがいけないのではなく、わんちゃんが一生住める耐久性が無いというのが大きな疑問でした。

happyinuself(ハッピーイヌセルフ)の理念は
 
いかに安く作るか?…ではなく

どれだけ沢山の人に喜ばれるか

そのために happyinuself が 出した答え それは

何年使用しても 
安心・安全そして快適なドッグルームを提供することです


全てはここから始まった!

絶対に妥協しない進化するケージ作り

 
いかに安く作るか?という発想は無く、人の都合ではなくワンちゃんにとって本当にいいものを!お客様やワンちゃんにどれだけ喜んでもらえるか?を考えました。
木製ケージは上記の経験から主要部品に使用するには時期尚早と判断し外しました。
鉄は?色々リサーチしていると錆びの問題があります。ブリーダーさんからこんなことを聞きました鉄製の格子の錆びは幼犬の目を痛めてしまう可能性があるということでした。
最初は頑丈で見た目が良くても必ず錆びるということから出来るだけ鉄はやめようという結論に至りました。
また見栄えの良いアクリル製ケージも問題がありました。一度割れると粉々になり誤飲の可能性が大です。

 鉄や木やプラスチックのお金は無いがアルミはある!
朽ちない素材でもあり軽量、自転車・高級自動車・新幹線なども筐体はアルミです

 そしてワクワクするようなデザイン性の高いドッグケージを作ろう!と思い立ちました
 

 

 
 


 10万円以上のケージは高いですか?

ハッピーイヌセルフのケージはエントリーモデルで7万台後半〜オプションと消費税を入れると10万円を超えます。また人気モデルは20万円台となります
愛する家族(ワンちゃん)のために一生使える家に10万円以上の投資は高いでしょうか?10万円〜20万円くらいで家庭にあるものといえば、テレビ・家具・パソコン・高級バッグ・宝石などの服飾品など…があります。
どうしてもワンチャンを迎えられる時に一番注意を払うのが、「どの子にしよう?」…です。
ペットショップに行っても、ブリーダーさんに行ってもわんちゃんの家は二の次になってしまいがちです。友人が犬を探している時にブリーダーさんにオススメのケージがありますか?と聞くとなんでもいいですよという答えが多数ありました
【とりあえずセット】※をわんちゃんと一緒に購入しワクワクでご自宅に帰ることが今の販売形態上どうしても避けることはできません。
実際にハッピーイヌセルフでのケージをご購入されるお客様のお悩みの多くはケージが壊れた、錆びて見栄えが落ちた、誤飲・脱走・臭くなったがお客様より伺うキーワードになっておりその割合は7割となります。わんちゃんお迎え時に際しての相談は3割程度です。
 家族を迎えるに際しペットフードの吟味や住む場所の確保などは本当に大切な問題です

本当にいいものだけを妥協なく伝えたい…それがハッピーイヌセルフの願いです

 

 ※ペットショップに売られているスターターキット(ケージやドッグフード・オムツなど花いったもの)

言葉を使わない動物だからこそのコミュニケーション

全てのわんちゃんが人にとって都合がいいとは限らない

最近お客様よりお留守番時のご相談を多く受けます。わんちゃんの想いはまっすぐです。
食べたいと思えば食べ、遊びたい時は遊ぼうよ〜のサインを出し、そろそろお散歩かな?と思うとソワソワし出し玄関の方へ行ったりと…
わんちゃんは想像以上に賢く、一度覚えたことは忘れません。
こうしたら「褒められる」ことや、何かの怒られるようなことをして合図を送ったりもします。
本来ケージはわんちゃんにとって安心なスペースであるはずなのに、ケージ=お留守番というわんちゃんにとって嬉しくない場所。もっとエスカレートすると「閉じ込められる」思う子もいます。それとは逆にクレイト・ケージトレーニングなどをしっかりとしたわんちゃんはドアを開けると反射的にケージにスッと入ります。そこがわんちゃんのもっとも落ち着く場所となります。
出たい衝動にかられるわんちゃんにとって安価なケージをお使いになり何かの拍子で、ケージが壊れたり・脱走したりすると賢いワンちゃんは「出れる!」「壊せば出られる!」と思い込み破壊行動を繰り返して行う行為を非常に目にいたします。
ケージが壊れる過程で起こることは、部品をかじり壊し誤飲する、歯が削れる・折れるなど…リスクは高まるばかりです。
ケージに入れず室内に放し飼いにした場合(全く悪さをしない子もいます)
誤飲癖のある子は落ちてるものをどんどん食べ、電気コードを噛みちぎる、ティッシュペーパーは散乱し、家具などを削ることも…
お部屋=いろいろなものがあり楽しい!とわんちゃんは脳に刷り込んでいきます
その結果、ドッグトレーナーさんや学校へしつけを学びに…
しつけ内容の多くは飼い主様の心構えなどが多いですが、わんちゃんが学ぶ大切なお勉強の一つにケージトレーニングがあり、そこではケージの必要性が再認識されます。
壊れやすいケージを安価に購入するのではなく大切なのは、わんちゃんと人間が共存してく中で起こりうる(可能性のある)問題をいかに排除していくか?
そしてケージがわんちゃんにとって最も安心できる場所であるということをわんちゃんが理解することで今後のペットライフは大きく変わります。
ケージトレーニングができていると…来客時の興奮状態によるトラブルやペットホテルに預ける際がとても楽でわんちゃんもストレスが軽減します。
ハッピーイヌセルフにお問い合わせ頂くお悩みの多くは「脱走や破損」「おしっこがうまくできない」「ケージが臭くなった=家が臭う」…などです。デザイン性もさることながら実用性こそお使い頂く中で最も重要であり、わんちゃんの安全、わんちゃんと人間の信頼関係を築くお手伝いを行うことがハッピーイヌセルフの大事な使命と考え商品開発に当たっております。
 
壊れないケージというキーワードで当ショップへの相談がきます
しかし一度ケージから頑張ったら出られると脳に刷り込まれたわんちゃんは壊れない当社のケージを壊そうと身を削ってしまいます(涙

もし、小さい時から壊れないケージに住んでいたら…と、本当に心が痛くなります

 


今求められているもの

 

HAPPY INU SELF (わんちゃんの幸せ)はご家族とわんちゃんを結ぶ架け橋になりたい…そんな想いからわんちゃんと人との本当の幸せとは何か?を追求し続けています!

 
わんちゃんがハッピー=家族がハッピー 言葉は話せないけどわんちゃんは飼い主さんの言葉をよく理解しています。
私たちは、わんちゃんが手に負えなくなり手放すことや、わんちゃんを飼われる上でのトラブル(おしっこなどの悪臭や脱走・破壊)を少しでもお悩みが解決し、わんちゃんと飼い主様がよりよい信頼関係構築のお手伝いをできればと考えております。
 
 
 
 

TOP PAGEへ戻る